霧島市国際
交流協会について
会員募集 国際交流
ボランティア募集
活動報告 青少年海外派遣事業 Information

霧島市国際交流協会について

目的
市民レベルにおける国際活動を推進し、諸外国との相互理解や友好親善を深めることにより、国際性豊かな人材の育成を図るとともに国際化に対応したまちづくりに寄与することを目的としています。
事業
協会は、上記の目的を達成するため次の事業を行います。
(1)青少年等の海外派遣に関すること。
(2)国際交流推進のための普及啓発及び催事に関すること。
(3)国際交流推進のための調査及び研究に関すること。
(4)国際交流団体等との連絡調整に関すること。
(5)その他目的達成に必要なこと。
役員
協会に次の役員を置く。
(1)会長  1名
(2)副会長 3名
(3)理事 若干名
(4)監事  2名
理事会
理事会は、会長、副会長及び理事で組織する。理事会は、次の事項を審議する。
(1)総会に付すべき事案に関すること。
(2)会員の入会及び退会に関すること。
(3)その他会長が必要と認めた事項。
総会
総会は次の事項を審議する。
(1)予算及び決算に関すること。
(2)事業計画及び事業報告に関すること。
(3)会則の制定、改廃に関すること。
(4)その他必要な事項。
会費
協会の会費は次のとおり。
(1)個人会員            一口 年額  5,000円
(2)団体会員(法人を含む。)    一口 年額 10,000円


令和4年度事業計画

青少年海外派遣事業・受入事業
新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大により、夏休みの派遣は中止が決定しました。
マレーシアからの受入についても、現在のところ未定です。
 
海外都市との交流促進事業
霧島市と連携した交流促進事業(マレーシアマラッカ市)
外国人との親善・交流促進事業
・日本文化交流の実施
 (きりしま隼人浜下り、国際親善ナンコ大会、初午祭、茶道体験)
・霧島市及び周辺自治体のALTや留学生との交流
 (国際親善レガッタ代替イベント、霧島ふるさと祭り、国際交流員ふれあいイベント)
国際交流ボランティア制度促進事業
・ボランティア登録者の整理・活用・・・22名の登録あり
 (登録内容)
   語学ボランティア(通訳・翻訳)
  ホームステイ(ホームステイ・ホームビジット)
  サポートボランティア(日本語指導・企画運営・文化紹介・披露)


・外国人のための生活文化等講座(新規)
 希望するボランティア登録者と法人会員の企業等に勤める外国人労働者のマッチングを行い、外国人のための生活 文化等講座を開催。
関係機関・団体との連携
・霧島市や鹿児島県、他の国際交流団体等が実施する交流活動等に対する協力
・国際交流員やALTとの協力・連携
・霧島警察署管内国際化対策協議会との連携
広報活動
ホームページの充実を図り、協会の活動状況を広報し、伴わせて会員の加入促進を図る。(会報作成配付/年3回程度)
会議について
総会、理事会及び委員会を開催する。

霧島市国際交流協会 10周年記念誌
霧島市国際交流協会は、2019年4月に設立から10周年を迎え、これまでの協会の歩みなどを掲載する記念誌を作成しました。霧島市国際交流協会の過去の活動内容等を振り返ることができます。

ダウンロード
霧島市国際交流協会 10周年記念誌(PDF:13.3MB)


霧島市国際交流協会事務局
〒899-4332
霧島市国分中央3-45-1国分シビックセンター行政棟2F
市民活動推進課 市民環境政策・国際交流グループ内
  TEL:0995-45-5111(内線1531・1532・1533)

info@kokusaikoryu.net
  

Copyright(C)2009 霧島市国際交流協会