霧島市国際
交流協会について
会員募集 国際交流
ボランティア募集
活動報告 青少年海外派遣事業 Information

私のアメリカ留学
中学3年

私がアメリカに行って学んだことは、コミュニケーションをとることの重要性と日本とアメリカとの文化の違いです。私は、アメリカで本当にたくさんの体験をすることができました。私は、今まで英語は教科として存在するという意識がとても強く、勉強に関連するので苦手意識が少しありました。しかし、アメリカでは、当たり前ですが英語は言語であり、教科ではないことを突き付けられました。それが私にとって、とても安心させられるものでした。なぜなら日本では、英語ができることは尊敬の的であり、私はそれに違和感を持っていたからです。私はアメリカで英語を使って友達を作ったり、店員さんやCAさん、色々な人々と英語でコミュニケーションをとったりすることができ、とても有意義でした。
 また、私は日本とアメリカでの文化の違いを学ぶことを楽しみました。日本とアメリカでは、政治や国民性、景色、食べ物などが大きく違っていたのでそのギャップにとても驚きました。特に私たち日本人は食文化の違いに打撃を受けていました。しかし、一週間もすると慣れ始め、どんどんアメリカならではの味を楽しむようになり、大変いい思い出になりました。たくさんの日本人の仲間やアメリカの方々とそれぞれ違った文化をシェアできることがとても嬉しかったです。
 そのようなことがあって、私はもっといろんな国の文化を学びたい、景色を眺めてみたいと思うようになりました。たった一つの世界で十人十色の優しい人々や文化が存在しているのを感じると心に夢が広がります。この経験を通して私の人生は大きく変わったと感じています。私には世界を旅して、もっと世界について学ぶという目標ができました。また子供のうちにこのような一生物の体験ができることはとてもありがたいことなのだなと思いました。だから、将来、自分が大人になった時に、子どもたちの海外留学を支援できるような人になりたいと思いました。将来の子どもたちをアシストできるような人になりたいと思いました。
 私は今、中学三年生です。私の人生において大きな別れ道です。私は、今の時間は、自分がアメリカで経験した物事を、どう生かすか考えるためにあると思っています。私は、アメリカに行って、結局何がしたかったのか、これからどうしたいのかが一番大事だと考えています。私はアメリカに行く前、自分が何をしたいのかがよく分からなかったけれど、今は、「夢」ができました。その「夢」に向かって、私は勉強を頑張ろうと思います。アメリカで学んだ英語力を活かし、そしてコミュニケーション能力をもって、たくさんのことに興味を持ち、会話を通して、学んでいきたいと思いました。このような経験を補助していただき本当にありがとうございました。


霧島市国際交流協会事務局
〒899-4332
霧島市国分中央3-45-1国分シビックセンター行政棟2F
市民活動推進課 市民環境政策・国際交流グループ内
  TEL:0995-45-5111(内線1531・1532・1533)

info@kokusaikoryu.net
  

Copyright(C)2009 霧島市国際交流協会